2014年1月8日(水)検査の次ステップに向け内科受診も検査NG

昨年外科の主治医から院内紹介というカタチで予約した内科。
結果として、検査はなにもできません。ということになった。
なぜなら前日妊娠陽性反応が出たから。

ERCP:通る道をレントゲンで確認しながらカメラを入れるので妊婦NG
超音波内視鏡:内視鏡入れるときに安定剤を使用するので妊婦NG
CT:もちろん被爆あるから妊婦NG
MRI:妊娠初期には胎児にどんな影響があるかわからないから初期妊婦NG
(MRIは妊娠中期以降でも放射線科の先生と要相談)

ということで、何も検査ができません。
で、終了してしまった。

可能なのはエコーと採血くらい。
なので、また外科の先生に戻されることになって月末外科予約を入れて終了。
あっさり5分?
採血すらしなかった。

婦人科系の話を振るも、専門は膵胆管なので~で逃げられた。
この内科の先生は消化器内科(膵胆管)内ではトップでも、
立場的に外科の主治医の下っぽいから(主治医が消化器センター長みたいな立場)
内視鏡検査して。という依頼を受けたこと意外は口出しできないのかも。

一応、妊娠していなくて、内視鏡検査できても、
手術で繋ぎなおしているから見づらい、よく見えないかもしれない、
とは言われた。


あ~あ、
妊娠はとても待っていた、めでたい、うれしい事なのに
素直にもろ手を挙げて喜べないのが悲しい。
まぁまだ安定してないから、まだわからないけど。
陽性確認3日前にバドミントンしても大丈夫だった位強い子だから大丈夫そうな気がしている。
それもうれしい事なんだけど、"だけど"という自分が悲しい。


産婦人科で1/11確認して4W~5Wの間と言われたからちゃんと妊娠しているんだろう。
(内心、自分の欲しすぎる気持ちからの想像妊娠も疑っていた)
産婦人科で、腫瘍マーカー高い妊婦扱ったことあるかと聞いたら、
「ない。」と断言された。
「腫瘍マーカー高くて原因不明はレア。普通何かみつかる。」らしい。そうだったんだ。

腫瘍マーカーも、CA19-9上昇理由は前回の排卵誘発剤のせいかもしれないし、(分からないけど)
妊娠=子宮内膜症が小さくなるのは確定。
でも子宮内膜症が小さくなる≠CA125が下がる。らしい。
CA125高値の理由が他にあれば下がらないらしい。

優先順位を考えて、出来ることをやっていくしかない。
いまのところ私のカラダを優先に考えて、
腫瘍マーカー上昇激しかったり、エコーで何かが見つかってしまったら、
21Wまでなら母体優先で諦める方向・・・って・・・
夫も親も心配して思ってくれているのはわかるんだけど、
今はうんと言うしかないんだけど。

産婦人科も、今の個人病院でいいのか。
出産だけでみると多くて有名な病院だけど、
原因不明の不安のある母体だと、他の科と連携できる総合病院がいいのか。
でも外科主治医のいる病院は産科が昨年で終了してしまったし、
どこの病院がいいのか。
よその総合病院だとしても、相談して外科的提案がでても、
主治医と連携とってかないと意味無いし、
多分主治医すごい先生だから、よその病院の意見とか聞いてくれるかどうか。
主治医と連携取れないなら今の産婦人科でもいいのか、
東京の病院に話を聞きに行ってはどうかとか親が言ってきたり(何のセカンド?)
ということもアタマを悩ませている。

ついでに、
職場にいつ言う?安定してから産休の6週前って時間短すぎるよな。
春ごろ出張増える時期に入れられたらイヤだし、
でも安定まえに言うのも問題か?
改めて考えたら妊婦に悪そうな職場だ。有機溶媒やらなんやら。
他の検査するにもさらに仕事休む方向?春に向け忙しい時期だけど、、
とかも考えたり。
仕事は二の次、カラダ第一と言われたけど。


腫瘍マーカー次回計ったら下がってるかもしれないし、
上手く子供そだつかもまだわからないし、
9ヶ月採血&エコーのみで問題なければ、その後は検査できるし、
妊娠により腫瘍マーカーが下がって万々歳で終了するかもしれないし、

まだ何も分からない状態だから不安なだけだ。
ストレスは体に良くないから、思いつめないようにしないと。
はぁ~
とにかく今は月末の外科次第ということで。

下は腫瘍マーカー推移をグラフにしてみた。
CA19-9とCA125連動しているようにも見えるが、
コレをみたら逆に不安になった。上昇しすぎ。
腫瘍マーカー推移


同じカテゴリー(術後5年目~)の記事
2021年6月久しぶりに
2021年6月久しぶりに(2021-06-21 07:28)

2018年5月術後10年経過
2018年5月術後10年経過(2018-08-19 04:25)

2016年12月16日採血
2016年12月16日採血(2017-04-11 15:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。