2020年3月31日久しぶりの近況
1年以上更新せず、存在もほぼ忘れてるレベル。
年度末保育園が休みで家で久しぶりにPC開いて思い出したブログ。
2人産休育休して復帰後1年で時短も終わり、
フルタイム勤務の定時と同時にタイムカード押してお迎えに向かう日々。
お腹に手術関連の不具合を感じることもなく思い出さない日々。
去年2019年2月の初人間ドックでは
授乳中でバリウムNG(下剤NGのため)
胃カメラの安定剤NGで、
鼻から胃カメラに初挑戦。してダメージ莫大。
来年の人間ドックまでに卒乳して今後は安定剤有りの胃カメラしかしないと固く心に誓った。
今年1月の人間ドック、安定剤有りで胃カメラ。
以前拡張症関連でした安定剤有りの胃カメラと違って、
意識が完全にとばない、ぼんやりする程度の効きの胃カメラ。
でもつらさはだーいぶマシ。
今後年1で人間ドックがあるから
主治医の定期健診は人間ドックから半年ずらしの年1でやるつもり。
去年も採血で腫瘍マーカー問題なし。エコー問題なしだった。
ただ、去年の初人間ドックのエコーで
腎臓にのうほうがと言われた。初。
カルシウム的なもの?で、カルシウム不足してるとできる?とか。
心電図でもちょっと気になると言われて、
以前までの健康診断では基本ALL Aだったのが、ひっかかるの多数。
今年の人間ドックでは心電図はなんともなく、
のう胞はあるみたいだった。
のう胞、拡張症、肝臓の血管腫、どれも自覚症状のないものばかり。
何を気を付けるのかもわからない。が、
カルシウム摂取は気を付けるようにしたい。
手術から10年超え検診してれば大丈夫なのかなと。
初人間ドックのエコーして、
このタイミングで胆道拡張してますとか言われたらびっくりだろうな。
と改めて思った。
ちなみに、人間ドックは手術した病院がやってる検診センターだから
病歴の申告が楽だった。
でも高かった。。。婦人科とかオプションいくつかつけて4万超え・・・
人間ドックよりも主治医の病院で健康保険適用で
気になるていでやったほうが持ち出し安いんだろうな。
年度末保育園が休みで家で久しぶりにPC開いて思い出したブログ。
2人産休育休して復帰後1年で時短も終わり、
フルタイム勤務の定時と同時にタイムカード押してお迎えに向かう日々。
お腹に手術関連の不具合を感じることもなく思い出さない日々。
去年2019年2月の初人間ドックでは
授乳中でバリウムNG(下剤NGのため)
胃カメラの安定剤NGで、
鼻から胃カメラに初挑戦。してダメージ莫大。
来年の人間ドックまでに卒乳して今後は安定剤有りの胃カメラしかしないと固く心に誓った。
今年1月の人間ドック、安定剤有りで胃カメラ。
以前拡張症関連でした安定剤有りの胃カメラと違って、
意識が完全にとばない、ぼんやりする程度の効きの胃カメラ。
でもつらさはだーいぶマシ。
今後年1で人間ドックがあるから
主治医の定期健診は人間ドックから半年ずらしの年1でやるつもり。
去年も採血で腫瘍マーカー問題なし。エコー問題なしだった。
ただ、去年の初人間ドックのエコーで
腎臓にのうほうがと言われた。初。
カルシウム的なもの?で、カルシウム不足してるとできる?とか。
心電図でもちょっと気になると言われて、
以前までの健康診断では基本ALL Aだったのが、ひっかかるの多数。
今年の人間ドックでは心電図はなんともなく、
のう胞はあるみたいだった。
のう胞、拡張症、肝臓の血管腫、どれも自覚症状のないものばかり。
何を気を付けるのかもわからない。が、
カルシウム摂取は気を付けるようにしたい。
手術から10年超え検診してれば大丈夫なのかなと。
初人間ドックのエコーして、
このタイミングで胆道拡張してますとか言われたらびっくりだろうな。
と改めて思った。
ちなみに、人間ドックは手術した病院がやってる検診センターだから
病歴の申告が楽だった。
でも高かった。。。婦人科とかオプションいくつかつけて4万超え・・・
人間ドックよりも主治医の病院で健康保険適用で
気になるていでやったほうが持ち出し安いんだろうな。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。